婚活パーティー

結婚相談所では定期、不定期に婚活パーティーを行っているところもあります。カップリングパーティーやねるとんパーティーとも呼ばれているものです。

パーティーを通じて異性をみつけていくために用意されています。大抵の結婚相談所は参加ごとの別料金になります。

規模も少人数で行うものや100人単位で行う大規模のパーティーもあり様々です。一回の費用もパーティー内容にもより異なりますが5000円から20000円程度が一般的です。

堅苦しいお見合いとは違い、イベントなどを通じて一緒に行ううちに自然に打ち解けることができます。なかには船上でのパーティーやアウトドアを通じて知り合うイベントなど様々な形があります。

なにしろ結婚したい男女がたくさんあつまり参加していますので盛り上がること間違いなしです。より自然な形で出会いたいという人にはぴったりの利用方法です。

ただし、進行などある程度は主催者側が面倒みてくれますが、すべて自分の力で仲良くならなければならないという点から、異性と話すのが苦手な人にはすこしハードルが高いかもしれません。

結婚相談所の婚活パーティー

結婚相談所が主催する婚活パーティーは、一般的な婚活イベントとは異なる場合も多いです。参加を検討している場合、参考にしてみてください。

【1】参加者の真剣度が高い

結婚相談所を通じたイベントでは、参加者は「結婚」を真剣に考えている人が多いです。

多くの参加者が事前にプロフィールを登録しているため、基本的な情報(年齢、職業、年収など)が共有されることもあります。

【2】身元がしっかり確認されている

身分証明や独身証明、場合によっては職業証明書などの提出が必要な場合があります。

信頼性が高く、安全に参加できる点がメリットです。

【3】少人数制やテーマ別のイベントが多い

一般的な大規模パーティーとは異なり、参加人数が絞られていることが多く、一人ひとりとしっかり話す時間が確保されます。

例えば、「趣味別」「同世代」「年収・職業条件付き」など、ニーズに応じたテーマが設定されることがあります。

【4】アフターフォローが充実

結婚相談所のスタッフが、パーティー後のフォローをしてくれることがあります。

マッチング結果のフィードバックや、次のデートの提案など、成婚に向けたサポートを受けることが可能です。

結婚相談所の婚活パーティーを探すポイント

  • 信頼できる結婚相談所かどうか(口コミや実績を確認)
  • 自分の条件や希望に合うテーマのパーティーがあるか
  • 料金設定(パーティー参加費用や入会金など)

結婚相談所の婚活パーティー

お見合いパーティーのメリットとデメリット

お見合いパーティーのメリットともいえる優れている点は結婚を求めている異性により多く会えるというところです。

他の方法と違いアプローチして会う約束をするのではなく、参加するだけで多くの人に確実に会うところからスタート出来るという大きな利点があります。

実際に顔を合わせるまでのロスを婚活パーティーなら省略できるのです。また、一度の機会で多くの結婚を求める異性と出会えるのも婚活パーティーならではです。

参加者は全員結婚相談所に登録しており真剣に結婚を求めている人しかおりません。

パーティーの機会で出会う訳ですのでワンツーマンの堅苦しさもありませんので、気軽に声を掛けやすいという人も少なくありません。

また、プロフィールと実際に出会ったら違ったという事も実際に出会うところから始まりますので、もしかしたらプロフィールだけならアプローチすらする可能性のなかった人と出会う可能性もあります。

しかし、婚活パーティーにもデメリットはあります。それは絶対的に積極性が求められる場所に変わるからです。

参加すれば必ず多くの結婚を求める異性に会えるのですが、会うだけでは意味がありません。フリータイムでのあなたの行動、言動にすべてかかっています。

特に男性なら積極的に声を掛ける必要があります。参加するだけでは意味がありません。フリータイムでの行動力が求められるのも婚活パーティーなのです。

スタッフも途中、アシストしてくれる事もありますが基本は自分の力で行う必要があります。

婚活パーティーに参加する際のポイント

1. 服装と身だしなみを整える

第一印象は非常に重要です。清潔感があるだけで好印象を与えられます。

  • 男性:シンプルで落ち着いたジャケットスタイル、シャツにチノパンなどがおすすめ。派手すぎず堅すぎない服装がベストです。
  • 女性:上品で明るめの色合いのワンピースやスカートスタイルが好まれます。過度な露出や派手なアクセサリーは避けましょう

注意点:香水は控えめに。清潔感が一番大切です。

2. 事前にプロフィールを確認しておく

結婚相談所の婚活パーティーでは、相手の簡単なプロフィールが事前に共有されることがあります。

  • ポイント:参加者の年齢、趣味、職業などを把握し、話題を用意しておくとスムーズに会話が進みます。
  • 自己紹介用に簡単な自己アピールも考えておきましょう(趣味や最近の出来事など)。

3. 積極的に会話をリードする

初対面では緊張することが多いですが、会話をリードできると相手も安心します

  • 最初の話題のヒント
    • 趣味、休日の過ごし方、仕事のやりがい
    • 最近行った旅行や好きな食べ物
    • 相談所主催のパーティーなら「どうして参加してみたんですか?」などの共通点を話題に

NGな話題お金や過去の恋愛、プライベートなことを根掘り葉掘り聞くのは避けましょう。

4. 相手の話をよく聞き、共感する

聞き上手になることが大切です。

  • 相手が話している最中は、笑顔でうなずいたり、適度に「そうなんですね」「すごいですね」といった相づちを入れましょう
  • 質問を投げかけ、相手が気持ちよく話せる雰囲気を作ることを意識します。

5. 自己アピールは謙虚さを忘れずに

自分の良いところを伝えるのは大切ですが、あまり自慢話のように聞こえないように注意しましょう。

  • 例:「私、〇〇が得意なんです」ではなく、「最近〇〇に挑戦していて、すごく楽しんでいます」といった形が好印象です。
  • 何か自慢したい成果がある場合も、話す機会を得たら伝える程度にとどめましょう

6. 焦らずリラックスして参加する

婚活パーティーではすぐに「この人だ!」と感じることは少ないかもしれません。

  • 無理に結果を求めず、「まずは良い人と出会う」という気持ちで臨みましょう。
  • 笑顔を心がけ、リラックスした雰囲気を作ることで、相手にも安心感を与えられます。

7. パーティー後のアフターフォローを意識する

パーティー後に気になる相手がいたら、すぐに結婚相談所のスタッフに相談しましょう。

  • スタッフが連絡の橋渡しをしてくれる場合があります。
  • また、パーティー後に「自分の印象がどうだったか」などのフィードバックを受けると、次回以降に活かせます

8. 複数回参加する覚悟を持つ

一度の参加で理想の相手と出会えるとは限りません。何度か参加することで出会いの幅が広がります。

  • 初回は雰囲気をつかむ程度でもOKです。
  • 毎回の参加で少しずつ会話のスキルが上がり、自分に合う人との出会いに近づけます。

9. スタッフを頼る

結婚相談所のスタッフは婚活のプロです。

  • 気になることがあれば積極的に相談しましょう(会話のコツやマッチングの進め方など)。
  • パーティー後も相談を続けることで、成婚までのサポートを受けやすくなります

婚活パーティーに参加する際のポイント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です